こんにちは、87ちゃんの父ちゃんです!
今日は『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』を保育園児の87ちゃんにやらせてみる、というお話です。
子供に『勉強しろ』というのは、僕自身が勉強してこなかったので言う資格がないのですし、僕も親から言われた事がありません。
遊びながら成長してくれたら僕も嬉しいですし、子供にも負担がないですよね。
それでは、ご覧下さい!
ゲームの紹介
こちらのゲーム、ご存知ですか?

任天堂Switch専用のソフトで、プログラミングの基礎みたいなのが勉強になりそうな?
正直、賢くなりそうだな、と思っただけで、詳しい内容は僕も知りません(笑)
+か➖かで言うと、+に違いない、と思っただけです。(BLOGとしてどうなんだ)
コロナの一番酷い頃、保育所が医療従事者の子供以外は預かってくれないという我が家にとって非常事態がありまして、僕も仕事を休んでいました。
で、家にいても87ちゃんが暇ですから、大きめの楽しそうな公園に連れて行っていましたが、それらも閉鎖されてしまったのです。
そんな2021年の6月に、救世主的にこちらのゲームが発売開始されました!
これは絶対に為になるゲームだ!
僕はすぐにダウンロード版を購入し、娘が大喜びすると思ってゲームをスタートしました!
人それぞれですが、87ちゃんには無理でした、、、
まず、字がまだちゃんと読めません。
読めるのですが、一つ一つの『文字』を音読していますが、つなげて『言葉』として理解していない様なのです。
保育所には大人の様に賢くお喋りできる子や、絵本を上手に読む事ができる子がいますが、87ちゃんは本当に1年生になれるか心配なぐらい、、、
それでも、コントローラーを使って画面の中の物が動くってだけで、おもちゃとして面白いかな?と思ったら、、、
スティックがうまく操作できないんですね。。。

写真の様に本体で操作する時はタッチパネルでなんとかなるのですが、テレビに繋ぐとダメですね〜
一度やめてみる
この状態で文字を読むのを教えたり、コントローラーの使い方を教えたりしながら楽しくゲームしてもらうのは、無理!と思いまして、一度諦める事にしました。
その間にインラインスケートと出会ったんですよね。
ゲームを買って諦めたのが6月で、インラインスケート に出会ったのが9月です。

こちらの方は頭ではなく体で覚えるというか、最初は転んでばかりだったのですが、泣いても泣いても楽しい様でどんどん上手になっていきました。
で、先生に滑り方を教えてもらってたのですが、それだけでは無く、なんだか全体的に言葉の理解が追いついてきた様に思ったのです。
保育所にも先生にも感謝していますが、僕はインラインスケートが87ちゃんを急激に成長させてくれたと思っています。
多分、運動と脳みそは深く繋がっているんですね!
これなら1年生になれる!と、思える程に、人間として急成長しました。
再開。
と言う事で、久しぶりにゲームを再開してみました!
すごい事を期待させてしまったのならすみません、まだまだなんですけどね、これでも前より明らかに上手になってるんです!
本人も面白かったみたいで、僕がいない間もちゃんと続けていました。
メリット
僕自身は子供の頃、ゲームばっかりやっててアホになりましたが、それはマリオやFFでは賢くなれなかったから。
そして、これからの時代に絶対無くならない職業はプログラマーだと仰る方がちらほら。
確かに、世の中がどんどんデジタル化していくのに、プログラマーの方はまだまだ人数が足りてない感じはしますもんね。
僕もお仕事に数々のアプリケーションを使っていますが、そのアプリは誰が作るんだという話ですし。
87ちゃんが就職するまであと10何年か。
決してプログラマーになって欲しいとは思っておりませんが、種は沢山撒いた方が芽が出る可能性が増えますからね。
少しでも役に立てるのでは、と思えるゲームですので、もうしばらく続けて行こうと思います。
余談
87ちゃんの言葉の理解力が異常に低いので、じつは年中さんの頃から心配していました。
サンドイッチマンじゃありませんが、『何言ってるかわからない』んです。
で、保育所の先生に相談したら
確かに、みんなが集まってお話聞いている時も後ろの方にいると他の物に興味を持ってしまって話を聞いていない。
最近は先生の目の前に座らせて、目と目が合う距離に座らせている。
との事でした。
そして、
もしかして耳が悪いのではないか?
人が喋る時、言葉の接続詞は音量が下がるから、そこが聞き取れない事で文章全体が理解できない、という症例がある。
で、87ちゃんも『こっちの耳が聞こえな〜い』とか言うものですから、もしかして、、、??
と言う事で、
耳鼻科を紹介してもらい行ってきました。

人の声がだいたい250Hzで、音量が30dBぐらいだそうです。
結果はちゃんと聞こえているという事でした!
良かった〜
じゃあ、後はゆっくり成長してくれるね!
お世話になったお医者様はこちら
その後
2022年8月追記
実は小学1年生になったら
めちゃくちゃ色んな事を急にできる様になりまして
いま動物の森に夢中です(笑)
たとえゲームでも
できる事が増えたら嬉しい!!

コメント